太田道灌ゆかりの温泉地。 
自噴源泉が100度なのが特徴。 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 所在地 | 
静岡県賀茂郡東伊豆町  →公式サイト | 
 
| 最寄り駅 | 
 | 
 
| 連絡先 | 
0557-23-1505 (熱川温泉観光協会) | 
 
| 種類 | 
温泉街 | 
 
 
 | 
 
| 営業時間 | 
- | 
 
| 料金 | 
- | 
 
| 駐車場 | 
 | 
 
| 休み | 
- | 
 
 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 
とても早く起きたので。 
ホテルでひとっ風呂浴びてから温泉街を散策してきました。明るくなり始め、時間は6時です。 
 
まだ町は眠っています。静か静か。足音が響くヨ。 
空気が冷たく肌を差します。 
 
ホテルから坂をぐんぐん下っていって、まずは海岸線へ。 
 
 
  
 
この日は波が高め。ざぱぱ~んと寄せては返していました。 
じっと見つめていると、大島の左ら辺からじわじわじわと…… 
 
  
 
  
 
太陽が顔を見せます。上り始めると早いですね。 
どうして朝日は見つめても目が痛くならないんでしょう。 
思わず拝みたくなるような、美しくて神々しい日の出でした。 
 
 
 
さて、落ち着いたので町をぶらぶら…。 
 
すぐそばには立派な足湯施設がありました。その名も熱川ほっとぱぁーく 足湯の公園。 
 
     
 
普通の足湯もあればぐるぐる歩いて堪能する足湯もあってなんだか面白そう。より体があったまりそうです。 
8時だか9時だかから稼動だそうで、触ってみると湯は冷たかったです。ちぇー、浸かりたかったナ。 
 
 
 
  
近くには太田道灌公の碑が。 
なんでも 
太田氏が卷狩りのおり、湯煙が川面より立ち昇っているのに気づいた。見ると、猿や猪が集まり身の傷を癒している。それで”熱い川”を「熱川」と命名した 
 
のが熱川温泉のいわれなんですって。ほほぉ。 
 
 
  
まだ閉まっていたけど小さな店が立ち並んでいましたヨ。 
ひもの屋さんに射的屋さん、レトロなパチンコ屋さんやスナックなどなど。 
温泉街らしいラインナップです。 
 
にしても坂が急だわ~~。 
 
 
 
  
 
さすが源泉100度! 温泉橋は湯けむりに包まれていました。 
香りこそしないもののムードは満点です。 
湯けむり浴びるだけでも肌によさそうだ。 
 
隣には噴泉塔。 
こちらももくもくと湯けむりを発散させています。 
 
  
 
  
ううむすごい迫力だぁ。 
 
 
足元では「源泉たまご作り体験」ができるようになっていました。 
100度ですから普通のゆで卵ができるのかな。 
 
  
すぐそばにあるのが、お湯かけ弁財天さん。 
温泉をかけて差し上げましょう。なぜって 
 
土地の所有者が夢のお告げにより温泉を掘り当てたことから、感謝のために設立したと言われる。お湯をかけながら願い事をするとその願いが叶う 
 
んですって。 
あれ、さっきの太田道灌公のくだりと矛盾するような…。 
まぁいいか。 
 
  
立派ななぎの木も何故か植えられています。 
 
縁結びの木なんですって。 
想う人の名をこの木の枝に結び付けてください。必ず想いは遂げられる事でしょう。 
 
よくよく見てみると確かにおみくじのようなものが沢山くくりつけられていました。風合いからしてかなり古そうなものも。 
 
皆さん、両想いにはなれたかな……。 
 
 
 
 
そんなわけで、レトロでいい味出している温泉街だなぁと思いました。 
東側に海があるのもGOOD。お泊りの際は素敵な日の出に出会えることでしょう。 
 
無料足湯もそれなりにあり良心的。 
 
ただ坂が急なので夏は大変そうだなぁと思いました。足の悪い人にも辛いかも。 
 
 
 
動画もどうぞ。日の出です♪ 
 
 
 
 
 |