|
|
所在地 |
福井県吉田郡永平寺町志比10-5 →公式サイト |
連絡先 |
0776-63-3102
0776-63-3399 (電話説法) |
種類 |
寺 |
|
|
|
料金 |
8000円/1人 一室 |
駐車場 |
◎ 1日500円 |
休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
訪れた日 |
2010/5/23(日)~ |
|
天気 |
雨 風 |
|
|
|
|
滞在時間 |
一泊 15:00~翌9:00 |
|
よかった度 |
★★★★★ |
|
|
|
|
|
|
|
心構え
参籠される方は、あくまでも研修ということです。宿泊中は本山の指示に従 っていただき、観光気分や興味本位の上山はお断りすることになっています。(公式サイトより)
おはようございます。
目覚ましなしでも4時ごろ目がさめました。あぁすっきり。さすがに9時に寝ると違いますナ。
のんびり身支度をしていたら、4時半に雲水さんがドア越しに起こしに来てくれました。うーん。至れり尽くせりだ…。
ちなみに、永平寺では4と9のつく日は休日扱いなのだそう。
この日もそうで、1時間お寝坊できるのです。普段はだから3時半起き。
休日は朝の座禅が省略されます。
4時50分、またまた廊下に並ばされ、出発です。
向かうは法堂。朝の読経が行われます。 圧巻でした。
200人ほどの雲水さん(皆若い)が、一斉にお経を読んだり、お辞儀をしたり…。一種独特な雰囲気で、その声・迫力に圧倒されました。すぐそばで見学することができます。
私たちも焼香に参加させてもらえましたヨ。ものすごく緊張しました…!
約1時間半の読経が終わると、次は拝観タイム。
雲水さんに永平寺内を案内してもらえます。細かく説明してくれるので、とっても興味深い。自分たちで見てまわるだけじゃわからないことがたっぷり知れました。
部屋に戻ったらもう小食(朝食)のお時間です。
またまた廊下に整列~。 すっかり板についてます。
朝食も質素。
だけど美味しいんだなこれが。
それぞれ素材の味が前面にでていて、素人が作ったとは思えません。
ただ、夜も朝も白米だったのがほんの少し残念でした。かゆじゃないのかー。
朝食を終えたら、これで参籠体験はおしまいです。
部屋に戻って、自分たちの使った急須や湯飲みを洗い、しまいます。
布団もちゃんと直したし、ごみもかばんにしまったし(ゴミ箱がない)
よし。よし。OK!
9時には退室しました。
~感想~
念願だった参籠体験。
参加してよかったです。すばらしい時間をすごすことが出来ました。
パートナーとふたり、この長い旅行中で一番よかったね、と話しています。
まず、お坊さんの物腰が柔らかくて想像以上にすごしやすかった。
雲水さんはみな若くて肌ぴっかぴかで超キュート。春に入ったばかりだからか、誘導や説明がちょこっとおぼつかなかったりして、かわいくてしかたありませんでした。
雲水さんの指導係? 年配のお坊さんたちも大変穏やかで、お話はためになるわ楽しいわ。法話も、食事後のお話も、とてもとてもよかったです。
こうしろああしろなんて一言も言われなかったけど、彼らの話を聞いていると自然に、「人のためになる人間になりたいな」と思えます。
特に印象的だったのは、朝食後に聞いた言葉。「ええ年寄りになりなはれ」
語りも上手で腹の底にすとんと収まりました。 これは是非生で聞いてもらいたい。
なにはともあれ堅苦しくも、口うるさくもされません。
だけれど不思議。 自然と背筋がのびるんです。 ピンと一本。
一日目、風呂に入っていたらどこからか聞こえてきました。地響きのようなお経の大合唱。
部屋から窓の外を見てみると、立派な大木が風に揺れ、雨に濡れています。
食事中、見守ってくれている雲水さんの前の盆には、空の器が並んでいました。
消灯後の暗闇。
朝の読経に挑む雲水さんたちの真剣で静かなたたずまい。
たくさんの要素が組み合わさって永平寺が成り立っているのだなぁ。
一泊二日でそのひとかけらでも見ることが出来、本当によかったです。私の人生において、大変貴重な体験ができました。
参籠体験に参加するには…
興味があるなら参加することをオススメします。
まず、永平寺に電話して泊まりたい日にちを伝えましょう。
OKをもらえたら、永平寺に往復はがきを送ります。 電話で丁寧に手順を教えてもらえますヨ。
風呂に入るつもりなら、シャンプーとタオルは必須。
アメニティーは一式ありませんので、歯ブラシなども必要でしょう。
座禅を組むので、動きやすい洋服があれば便利。
朝の読経時はジャージやジーンズではまずいかもしれません。男性は1/3くらいがスーツで参加しておられました。
しばし心の洗濯。
一泊二日で、染み付いていた汚れがきれいさっぱり落ちました♪
|