[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
毎日観光。関西おでかけ記 京都遊び場で大人デートを…
京都
毎日観光。関西おでかけ記
TOP
>
京都
> 勝持寺
しょうじじ
勝持寺
花の寺と呼ばれる。
桜の時期は、寺が花に埋もれているかのように見える。
紅葉も有名。
所在地
京都市西京区大原野南春日町
→
公式サイト
最寄り駅
阪急「東向日駅」「桂駅」よりバス
JR「向日町駅」よりバス
連絡先
075-331-0601
種類
寺
花の寺
拝観時間
9:00~16:30
入山料
400円 (中高生300円、小学生200円)
駐車場
休み
訪れた日
2010/5/4(火)
午後
天気
行楽日和。少し暑い
滞在時間
25分
よかった度
★★★
大原野神社
から近道を通りました。
少し寂しげで坂も急だけど、緑が深くて良い感じ。
道のりは10分くらいでしょうか。
ぜぃぜぃ…。
南門を抜けると目の前すぐ、工事現場がお出迎え。
……。
庫裡を新築にするのだとか。
できあがるのは来年の春の予定だそう。
花の寺と呼ばれているけれど、この時期はさながら緑の寺。
新緑がすがすがしくて、心癒されます。
本堂にておまいり。
看板の西行桜も緑の装い。
こうしてみると、花の時期じゃなくても美しいです。
生き生きしている姿を見るとこちらも元気に。
いろいろなもの。
魚藍観音
西遊記にも出て来られる観音様で、持っておられる竹の籠の中に魚が入っている。岩手県の釜石港には50メートルのお姿がある。日本では昔から”魚”関係の人たちの信仰を集めている。
鏡石
西行法師がこの寺で出家した時(240年)、この意思を鏡の代わりに使い、頭を剃ったと、伝わっている。
他にもいっぱい。
境内はもみじの木も多く植わっていたので、紅葉はさぞ美しいだろうなと思いました。
いつか、秋も来よう…。
最後に仁王門を通ってシメ。
この寺最古の建造物だそう。
応仁の乱の戦火を逃れたらしい。すごいね。
大原野神社
勝持寺
正法寺
関西地方のおでかけ情報
所在地
より大きな地図で表示
近くのスポット
(徒歩10分以内)
・
大原野神社
・
正法寺
この日のルート
1
長岡天満宮
2
乙訓寺
3
大原野神社
4
勝持寺
5
正法寺
…
詳細
近くのホテル・宿
アーバンホテル京都
パルセス イン 京都
…
もっとさがす
Copyright c 2010
毎日観光。関西おでかけ記
All rights reserved