  
| 
 | 
 
 
 | 
 
| 所在地 | 
奈良県高市郡明日香村奥山601  →公式サイト | 
 
| 行き方 | 
近鉄「橿原神宮前駅」「 飛鳥駅」から かめバス(周遊) 
近鉄/JR「桜井駅」からバス『石舞台行 飛鳥資料館前』下車 
近鉄「八木駅」から(土・日・祝日のみ) 
 橿原市コミュニティバスで『飛鳥資料館前』下車 | 
 
| 連絡先 | 
050-7105-5355(キトラりんりんダイヤル) | 
 
| 種類 | 
資料館
キトラ古墳 壁画 
 | 
 
 
 | 
 
| 営業時間 | 
9:00~16:30 (入館は16:00まで) | 
 
| 料金 | 
260円  大学生130円 それ以下無料 
 ※特別展はその限りではありません | 
 
| 駐車場 | 
○ 無料 | 
 
| 休み | 
毎週月曜日(祝日と重なれば火曜日) 
12月26日~1月3日 | 
 
 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 
  
| キトラ古墳壁画四神 特別公開 | 
 
  期間:2010/5/15~6/13 
  料金:500円 高校・大学生300円 中学生以下無料 | 
 
 
 
 
 
キトラ古墳壁画を生で見る貴重な機会です。行ってきました。 
 
今回は朱雀が初公開され、四神すべてがみられます。 
特別公開初日から大変なにぎわいだったよう。ニュースでもとりあげられてたヨ。 
 
この日はちょうど期間のまんなかあたり。平日だしそれほど混雑していませんでした。(平日にしてはよく集まっているほうだと思いますが) 
 
  
チケット売り場前は行列仕様。 
混む日はここに人がぎっしり並ぶんだろうなぁ…。 
 
この日はスムーズに購入できました。 
500円は安い。 
 
 
さて。 
壁画は薄暗い部屋に展示されていました。 
説明係(?)の方と、警備員がかっちりサイドを守っていますが、かなり近くで見ることが出来ます。本気の方は小さな虫眼鏡?望遠鏡?のようなものでじっと見つめておられました。 
 
1000年以上まえに描かれたものが、繊細な線・カラフルな色で残っていたことに感動です。力強いタッチで生き生きとした四神の姿。是非生で見てください。 次の公開はたぶんまた1年後ですヨ! 
 
 
壁画以外にも展示物はもりだくさん。 
わかりやすい動画もあり、高松塚古墳とともにキトラ古墳のこともよくわかりました。 
 
入り口でもらい、出口で回収されるクイズも難しくて解きがいがありました。 
 
雨が降り出したこともあり、かなり長居をしてしまいました。 
 
 
 
 
建物正面には小さな土産物屋がありました。 
飲食ができます。 
 
もち購入~。 お店の人一押しのブルーベリー味とかぼちゃ味をえらびました。 
 
    
 
おいしそうでしょ。 
ブルーベリーのほうが私は好みかな。 
 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 |